トピックス・ニュースリリース(〜2016年3月)
2016年
![]() |
ノーベル賞受賞者ジャン=マリー・レーン氏、iCeMSを訪問 2016年3月16日更新 |
![]() |
海外連携の新たな一歩へ:タイ王国VISTECと連携協定を締結 2016年3月16日更新 |
![]() |
北川進iCeMS拠点長の日本学士院賞受賞が決定しました 2016年3月14日更新 |
![]() ![]() |
細胞間コミュニケーションのリズムが発生過程に重要であることを証明 2016年2月24日更新 |
![]() |
【公募:Packwoodグループ】技術補佐員 2016年2月22日更新 |
![]() ![]() |
遺伝子のスイッチがDNAの修復を促進-細胞の癌化を防ぐ 2016年2月15日更新 |
![]() |
亀井謙一郎准教授、iCeMS拠点長特別賞を受賞 2016年2月1日更新 |
![]() |
【公募】特定職員(基金担当) 2016年1月27日更新 |
![]() |
ニュースレター「Our World, Your Future」の最新号がご覧いただけます。 2016年1月27日更新 |
![]() |
避難訓練を実施しました。 2016年1月26日更新 |
![]() |
第5回WPI合同シンポジウムを開催しました。 2016年1月26日更新 |
![]() |
iCeMS、4年連続で世界幹細胞サミットを共催 2016年1月25日更新 |
![]() |
【公募:国際企画室】特定職員 2016年1月25日更新 |
![]() |
【公募:杉村グループ】技術補佐員 2016年1月25日更新 |
2015年
2014年
2013年
2012年
2011年
2010年
2009年
2008年
![]() ![]() |
古川修平准教授、北川進教授ら、ジャケット型結晶を着たナノ孔物質からなる「分子ふるい」を合成 [Angew Chem Intl Ed] 2008年12月16日更新 |
![]() ![]() |
末盛博文准教授、中辻憲夫教授ら、ヒトES細胞、新たに2株の樹立に成功 2008年12月8日更新 |
![]() |
岐阜大学、安藤弘宗准教授のコラムを公開 2008年11月11日更新 |
![]() ![]() |
iPS細胞を誘導する4因子をヒトゲノムマップに掲載 2008年11月5日更新 |
![]() |
アイセムス新シンボルマークが決定 2008年11月4日更新 |
![]() |
フランス-アイセムス 更なる学際交流へ 2008年10月27日更新 |
![]() ![]() |
山中伸弥教授ら、ウイルスを用いずに人工多能性幹細胞(iPS細胞)樹立に成功 [Science] 2008年10月10日更新 |
![]() |
シンガポール科学技術庁の使節団、iCeMSを訪問 2008年10月7日更新 |
![]() ![]() |
内壁が疎水性(さらさら)で、大きさを変えたナノ細孔物質をデザイン 2008年9月24日更新 |
![]() ![]() |
山中 伸弥 教授が武田医学賞を受賞 2008年9月19日更新 |
![]() ![]() |
人工多能性幹細胞(induced Pluripotent Stem Cells; iPS細胞)の作製方法に関する特許が成立(日本) 2008年9月11日更新 |
![]() ![]() |
ヒトES細胞を自由に遺伝子操作する技術の開発 2008年8月27日更新 |
![]() ![]() |
山中 伸弥 教授が京都創造者大賞2008特別賞を受賞 2008年8月1日更新 |
![]() ![]() |
山中 伸弥 教授が三共生命科学研究財団「高峰記念三共賞」を受賞 2008年7月10日更新 |
![]() |
北川 進 教授がフンボルト賞を受賞 2008年7月1日更新 |
![]() ![]() |
山中 伸弥 教授がショウ賞を受賞 2008年6月10日更新 |
![]() ![]() |
iCeMS桂ラボラトリー(船井交流センタービル)2008年4月1日開所! 2008年4月21日更新 |
![]() ![]() |
世界標準確立を目指すiCeMSに、最初の外国人教授が赴任 2008年4月8日更新 |
![]() |
CiRAウェブサイトを公開 2008年4月7日更新 |
![]() |
iCeMS開所式 盛会のうちに終了 2008年2月28日更新 |
![]() |
初めてのヒトiPS細胞樹立を報告した山中論文。無料閲覧が可能に。 2008年2月25日更新 |
![]() ![]() |
iCeMS開所式 2008年2月10日更新 |