古川修平准教授、北川進教授ら、ジャケット型結晶を着たナノ孔物質からなる「分子ふるい」を合成 [Angew Chem Intl Ed]

2008年12月16日

サイズや極性の違うガス分子の分離が可能に

国立大学法人 京都大学(総長 松本 紘)、財団法人 高輝度光科学研究センター(JASRI、理事長 吉良 爽)は、ナノサイズ細孔を持つ多孔性金属錯体結晶の表面に別の多孔性金属錯体を着せて「ジャケット型ナノ孔結晶」の合成に成功し、その2種類の結晶が界面においてお互いに約12度の角度でずれていることを明らかにしました。このずれで生じた小さな孔(あな)を利用すれば特定のガス分子だけを分離できる「分子ふるい」として利用することが期待できます。

京都大学 物質-細胞統合システム拠点(iCeMS=アイセムス)副拠点長の 北川 進 教授、同大学 アイセムスの 古川 修平 特任准教授、同大学 大学院工学研究科 修士課程の 平井 健二 らの研究グループは、ジャケット型ナノ孔結晶の合成を行い、JASRIの 坂田 修身 主幹研究員らのグループとともに大型放射光施設SPring-8の高輝度放射光(表面界面構造解析ビームラインBL13XU)を用いて2種類の結晶間の構造相関を明らかにしました。

PDF File続きを読む(iCeMSニュースリリース)(PDF: 1,001KB)

北川進
iCeMS 副拠点長 北川 進 教授

坂田修身
JASRI/SPring-8 坂田 修身 主幹研究員

古川修平
iCeMS 古川 修平 特任准教授

Extenal Link京都新聞(2008年12月16日 3面)
日経産業新聞(2008年12月17日 4面)
読売新聞(2008年12月22日 23面)
日刊工業新聞(2008年12月23日 16面)
に掲載されました。