田中耕一郎教授ら、アイシン精機と超小型ファイバーレーザーシステムをもちいて高強度テラヘルツ電磁波の発生に成功 [Optics Express]

実用的なテラヘルツバイオ動画イメージング装置の実現が可能に

2009年6月25日

 国立大学法人 京都大学(総長 松本 紘)、アイシン精機株式会社(代表取締役社長 藤森 文雄)は、産業用サブピコ秒ファイバーレーザーを用いたテラヘルツ電磁波発生の高効率化に成功しました。これは、テラヘルツ電磁波発生のための誘電体結晶と光との結合を電気-光(EO)変調器として最適化したことで可能になったもので、ファイバーレーザーをもちいたテラヘルツ電磁波発生としては、世界最高の強度となります。

 京都大学 物質-細胞統合システム拠点(iCeMS=アイセムス)の 田中耕一郎 教授、京都大学大学院理学研究科 永井正也 助教(JST PRESTO 研究員兼任)らの研究グループは高強度超短パルスレーザと誘電体結晶を用いたテラヘルツ電磁波発生の高効率化に関する研究を行っており、アイシン精機株式会社で開発された産業用光ファイバーレーザーを用いることで非常に高強度のテラヘルツ電磁波が発生することを見出しました。発生したテラヘルツ電磁波パルスの電場強度は半導体デバイス中に印加される電場強度に匹敵することから、超高速通信に必要な半導体デバイスの超高速スイッチ制御が可能となり、いわゆるテラヘルツエレクトロニクスの展開が大いに期待されます。また、高強度・高繰り返しの特徴を生かすことにより、小型のテラヘルツ動画イメージングシステムが可能になることから、セキュリティ、ライン検査、臨床医学などへの産業応用が加速されます。特に、テラヘルツ電磁波は水や生体関連材料に高い感度を有することから、実用的なバイオ動画イメージング装置の開発が加速されるものと期待されます。

PDF File続きを読む(iCeMSニュースリリース | PDF: 743KB)

Prof. Tanaka | Asst. Prof. Nagai
(左から)田中耕一郎 教授、永井正也 助教


この研究成果は、科学研究費補助金(学術創成研究費:18GS0208)による支援を受けています。

日経産業新聞(2009年6月26日 11面)
Extenal Link京都新聞(2009年6月26日 29面)
日刊工業新聞(2009年6月26日 23面)
Extenal LinkStock Station(2009年6月26日)
に掲載されました。