遠藤政幸准教授、杉山弘教授ら、DNA分子モーターのリアルタイム観察に成功:ナノ・メゾスケールでの分子ロボットの開発へ [Nature Nanotechnology]

2011年2月7日

 JST課題解決型基礎研究の一環として、京都大学(総長:松本紘)と英国オックスフォード大学(総長:クリス・パッテン)は、平面構造上に作成した約100ナノメートル(nm)の長さのレール上でDNA分子機械を移動させ、その動きを実時間で直接捉えることに成功しました。これは、分子の運動の人為的なコントロールや、狙った所への分子の運搬に役立つ技術となります。

 杉山弘京都大学物質-細胞統合システム拠点(iCeMS=アイセムス)教授、遠藤政幸iCeMS准教授らの研究グループは、まずDNAオリガミ*1と呼ばれる1辺100 nm程度の長方形平面構造体にDNAからなる約100 nmの長さの「レール」を作成し、そのレールに沿ってDNA分子機械を移動させることに成功しました。また、その分子機械の動きを高速原子間力顕微鏡(AFM)*2使って数ナノメートルの解像度で直接観察することにも世界で初めて成功しました。本成果により、決められた空間での分子の運動の操作が可能となり、薬剤分子の運搬や、ナノ・メゾ*3空間で働く分子ロボットの開発につながるものと期待されます。

 本研究は、JST戦略的創造研究推進事業チーム型研究(CREST)「プロセスインテグレーションに向けた高機能ナノ構造体の創出」研究領域における研究課題「生体分子情報-構造-機能統合ナノシステムの構築」(研究代表者:杉山弘)の一環として行われました。この成果は、ロンドン時間2011年2月6日(日本時間7日)に英科学誌「ネイチャー・ナノテクノロジー*4」オンライン版で公開されました。

続きを読む(ニュースリリースPDF: 1.4MB)

用語解説・注釈


文献情報

Extenal LinkDirect observation of stepwise movement of a synthetic molecular transporter

Shelley f. J. Wickham, Masayuki Endo, Yousuke Katsuda, Kumi Hidaka, Jonathan Bath, Hiroshi Sugiyama, and Andrew J. Turberfield

Nature Nanotechnology | DOI:10.1038/NNANO.2010.284
Published online February 6, 2011


関連記事・報道