ジェネテインと京大iCeMS、ヒトES/iPS細胞などのエピゲノム自動解析システムと方法を開発、実用化へ

2013年2月5日

 ジェネテイン株式会社(社長:秋本淳、千葉県松戸市)と京都大学物質-細胞統合システム拠点(iCeMS=アイセムス)は、胚性幹(ES)細胞・人工多能性幹(iPS)細胞などの幹細胞のエピゲノム解析に必要とされるメチル化DNA免疫沈降(MeDIP)、ヒドロキシメチル化DNA免疫沈降(h-MeDIP)、クロマチン免疫沈降(ChIP)などのサンプル自動調製システム(装置)を完成し、これを用いて幹細胞のメチル化・脱メチル化解析を行う方法を世界で初めて開発しました。本システム・方法は、新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)研究プロジェクト「ヒト幹細胞実用化に向けた評価技術開発」の中辻憲夫iCeMS教授・設立拠点長が率いるチームでの共同研究成果を活用して開発されたものです。

 本システムは、従来のマニュアル操作に比べ、実験者の習熟度によるバラツキがなく、高い再現性と信頼性のあるデータが得られることが特徴です。これにより、幹細胞の性質の違いを遺伝子レベルでより明確に識別することが可能になりました。今回の共同研究においては、まず Extenal Link京都大学再生医科学研究所より提供された3種類の性質の異なるヒトES細胞株由来の検体について、本システムを用いてMeDIP、h-MeDIPを同時に行いました。ここから得られたサンプルのマイクロアレイ解析データについて、これらES細胞のメチル化、脱メチル化の遺伝子パターンを比較することにより、3種のES細胞株の違いを識別することが出来ました。今後この方法を用いて、ES/iPS細胞など幹細胞株の品質評価において重要度を増しているエピゲノム解析による標準的評価システムの確立を目指します。

続きを読む(ニュースリリースPDF: 423KB)

 
記者会見で質問に答えるジェネテイン株式会社の高橋正明取締役(左)と
実機デモを行う銀屋治巳テクニカル・マーケティング部長(右)

関連リンク


関連記事・報道