住友ベークライトとiCeMS、NEDO事業でES/iPS細胞の顔「糖鎖」の解析キットを開発、商品化へ

2013年4月11日

 住友ベークライト株式会社と京都大学物質-細胞統合システム拠点(iCeMS)は、独立行政法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)プロジェクト「External Linkヒト幹細胞実用化に向けた評価基盤技術の開発」において、ヒト多能性幹細胞の表面の糖鎖を解析して分化・未分化の状態を判別する技術を開発し、この成果を活用した「ヒト幹細胞糖鎖精製ラベル化キット(BlotGlyco®)」を住友ベークライトが商品化しました。

 これまで特殊な解析方法が必要だった、ヒト幹細胞に特徴的な糖鎖の解析を、確実に行うことが可能になり、幹細胞分野における糖鎖研究の進展が期待されます。住友ベークライトは、4月15日に販売を開始する予定です。

事業概要

 多能性を有する幹細胞(ES/iPS細胞)は様々な細胞に分化する能力を有しており、適切に誘導をおこなうことで神経、心筋、膵臓β細胞などの様々な細胞を得る事ができます。このため、創薬における薬効評価や安全性薬理試験などの創薬スクリーニング、発生・分化や疾患メカニズムの解明、再生医療への応用など生命科学や医療への貢献が大きく期待されています。ヒト幹細胞を産業利用につなげるためには、「品質の確保されたヒト幹細胞の安定的な大量供給」を可能とすることが求められております。NEDOプロジェクト「ヒト幹細胞実用化に向けた評価基盤技術の開発」では、様々な細胞に分化する能力を有するヒト幹細胞の産業利用促進の重要な基盤となる、品質の管理されたヒト幹細胞の安定的な大量供給を可能とする基盤技術の開発を行います。本プロジェクトは External Link中畑龍俊京都大学iPS細胞研究所(CiRA)教授・副所長をプロジェクトリーダーとし、5つのサブプロジェクトで構成されています。中辻憲夫iCeMS教授・設立拠点長はES細胞領域のサブプロジェクトリーダー(SPL)として、プロジェクトを推進しています。

成果概要

 本成果は、中辻憲夫SPLが率いるチームでの共同研究成果を活用し、住友ベークライトが販売している糖鎖精製ビーズBlotGlyco®をベースに、ヒト幹細胞の特徴的な糖鎖が簡便に精製・解析できるようにキット化したものです。本キットを用いることで、ヒト幹細胞の糖鎖を網羅的に精製・ラベル化することができます。更に目的に応じて、ヒト幹細胞中に多く含まれる糖鎖を簡便に除去することが可能で、これにより発現量の少ない糖鎖を再現よく分析できるようになりました。一連の操作は簡便であり、専用装置は不要です。また得られたラベル化糖鎖は、糖鎖の定量分析で一般的に用いられるLC-MSに持ち込むことが可能です。本キットを用いることで、幹細胞を特徴づける糖鎖の検出感度と分析結果の再現性の両方が向上し、幹細胞分野における糖鎖研究の進展が期待されます。NEDOでは引き続きES/iPS細胞などの特性解析と細胞分化の研究を進め、糖鎖プロファイルによる幹細胞の品質評価法の確立を目指します。

中辻教授のコメント

「ES/iPS細胞などの細胞表面には、多様な種類の糖鎖が存在して、細胞同士の識別やウイルスが感染相手を認識するための役割を担っていることから、糖鎖は「細胞の顔」とも言われています。実際、多能性幹細胞の表面には特有の糖鎖が存在しており、各種細胞へ分化を始めると大きく変化するなど、細胞の性質を判別する上で重要な目印となります。しかしながら、DNAや蛋白質と比べると、糖鎖の分析にはより複雑で特殊な解析方法が必要で、特化した研究室以外では実験が困難なことから、糖鎖研究の経験が少ない研究室でも、出来るだけ簡便かつ確実に細胞表面の糖鎖を分析できる方法が求められてきました。今回開発に成功して発売するキットは、この要望に応えるために、住友ベークライトが蓄積してきたノウハウを活用して、幹細胞用に最適化させたものです。今後、世界の大学や企業での「幹細胞の顔」の識別すなわち品質管理など、研究と応用の両方に活用されることを期待しています。」

ニュースリリースPDF: 450KB


関連リンク


関連記事・報道