中辻憲夫教授、論説「ヒト多能性幹細胞株のバンキングは臨床応用に役立つか?」を発表 [Journal of Dental Research]
2010年6月23日
京都大学 物質-細胞統合システム拠点(iCeMS=アイセムス)拠点長の中辻憲夫教授は16日、米歯学専門誌「ジャーナル・オブ・デンタル・リサーチ」オンライン速報版に、論説「ヒト多能性幹細胞株のバンキングは臨床応用に役立つか?」を発表しました。
本論説は、同じく6月16日同誌オンライン速報版に掲載された、人工多能性幹(iPS)細胞バンキングにおける歯髄細胞利用に関する論文に関連して、中辻教授が同誌編集主幹より寄稿を依頼されたものです。臨床応用を目指すにあたっての課題と展望を、多能性幹細胞株のバンキング構想を一つの切り口として論じています。
続きを読む(ニュースリリースPDF: 201 KB)
文献情報

Norio Nakatsuji
Journal of Dental Research* | Published online: 16 June 2010 | doi: 10.1177/0022034510375288
* Impact Factor: 4.195 | 1st/64 in Dentistry, Oral Surgery and Medicine
(Thomson Reuters 2009 Journal Citation Reports)
関連記事・報道
- 日刊工業新聞(2010年6月23日 29面)