ニプロと京大iCeMS、ES/iPS細胞などを大量生産するバッグ型の自動培養装置を開発:産学官連携により、日本企業のものづくり技術を幹細胞の実用化に活用

2012年11月22日
ニプロ株式会社(社長:佐野嘉彦、大阪市北区)と京都大学物質-細胞統合システム拠点(iCeMS=アイセムス、拠点長:中辻憲夫)は、独立行政法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)の研究プロジェクト「ヒト幹細胞実用化に向けた評価基盤技術開発」のうち中辻教授が率いるチームでの共同研究成果を活用して、胚性幹(ES)細胞・人工多能性幹(iPS)細胞などを安全かつ効率的に生産できる自動培養装置のプロトタイプを開発しました。
本プロトタイプでは、一般的なシャーレではなく、接着細胞を培養できるよう表面処理を施した培養バッグを使用します。培養バッグを用いることにより閉鎖系での培養・送液が可能となることから、培養操作中の汚染のリスクを軽減できます。また培養バッグでは一度に大量の細胞を効率的に調製できるため、自動培養装置を小型化・軽量化することに成功しました。これにより一度に10cmシャーレ75枚分までの幹細胞培養が可能となり、また再生医療・細胞治療を行うような細胞調製室へも設置できます。本プロトタイプの完成に伴い、受注に応じることが可能となりました。
続きを読む(ニュースリリースPDF: 452KB)
関連リンク
関連記事・報道
- 化学工業日報「ニプロ-京大、小型・軽量の自動培養装置開発、再生医療向け」(2012年11月27日 9面)
- 日刊工業新聞「ニプロ、iPS・ES細胞の大量培養装置を開発」(2012年11月27日 14面)
- 毎日新聞(2012年11月26日 3面)
- 日経産業新聞「ニプロと京大、iPS細胞の大量培養装置、袋状容器で大きさ3分の1」(2012年11月26日 11面)
- 株式新聞ニュース「ニプロが値上がり率上位、ES・iPS細胞を量産する自動培養装置の開発を材料視」(2012年11月26日)
- ロイター「
ホットストック:ニプロ(8086.T)買い気配、iPS細胞などの自動培養装置を開発」(2012年11月26日)
- 財経新聞|Yahoo!ファイナンス「
ニプロはiPS細胞などの自動培養装置を材料に戻り高値」(2012年11月26日)
- NSJ日本証券新聞「
ニプロ(8086)iPS細胞などの自動培養装置プロトタイプを開発」(2012年11月26日)
- 読売新聞|Yahoo!ニュース「
iPS細胞 大量生産機 京大とニプロ開発 従来の10倍」(2012年11月24日 2面)
- 朝日放送:おはようコールABC「世界中で開発競争」(2012年11月23日 05:00)
- 朝日新聞「
iPS細胞、どんどん培養装置 医療用、京大など開発」(2012年11月23日 7面)
- 京都新聞「再生医療、京大など装置 iPS・ES細胞大量培養 コスト減期待」(2012年11月23日 1面)
- マイナビニュース「
ニプロと京大、ES/iPS細胞などを大量生産するバッグ型の自動培養装置を開発」(2012年11月23日)
- 産経新聞「
iPS細胞、安定生産できる自動培養装置開発 ニプロ、京都大物質-細胞統合システム拠点」(2012年11月22日 25面)
- 日本経済新聞「
iPS細胞を量産、ニプロ・京大、再生医療向け装置」(2012年11月23日 11面)
- ウォール・ストリート・ジャーナル日本版|Yahoo!ニュース「
iPS大量生産の装置=ニプロ」(2012年11月22日)
- 東京新聞「
ニプロ、iPS細胞を大量生産 京都大と自動培養装置開発」(2012年11月22日 3面)