第16回iCeMS カフェ:「生命サイクルを紡ぐ仕掛けを探る」

iCeMS カフェ:「生命サイクルを紡ぐ仕掛けを探る」
次の世代をつくるのに必須な細胞、それが生殖細胞です。
体細胞は、1世代限りでその使命を終わらせてしまいます。
でも、精子や卵子などの生殖細胞だけは、新しい生命を産み出しつづけることができます。
どうして、この細胞だけ特別なの?
今回のiCeMSカフェには、生殖細胞を理解するための研究を進めている斎藤通紀グループが登場します。
「どんなことを考えて、日々実験を行っているんですか?」
「なぜその研究に興味を持ったの?」
「この研究は、私にとってどんな意味があるんだろう?」
こんな素朴な疑問から、お話を始めてみて下さい。
きっと楽しい発見があるはずです。
京都大学 物質-細胞統合システム拠点(iCeMS=アイセムス)は、科学者と参加者が気軽に科学の会話を楽しむイベント “iCeMS カフェ” を開催してきました。
16回目となる今回のiCeMSカフェに登場するのは、京都大学iCeMS斎藤通紀グループの研究者です。
心地よい空間で、楽しく気軽に対話していただけるような場を準備してお待ちしております。
ゲスト | 斎藤 通紀(京都大学 iCeMS 主任研究者/大学院医学研究科 教授)、他、斎藤 通紀グループのみなさん |
---|---|
題目 | 『生命サイクルを紡ぐ仕掛けを探る』 |
日時 | 2014年1月11日(土)14時00分-15時30分 |
フライヤー | ![]() |
会場 | iCeMS 本館 2F交流ラウンジ 京都市バス「京大正門前」下車すぐ 「東山東一条」交差点 北西角 |
定員 | 24名程度 *事前申し込み制。 *お申し込み多数の場合は、ご希望に添えない場合があります。 |
参加費 | 500円(お飲物、お菓子代として) |
お申し込み方法 |
Webフォームにて以下の情報をお伝えください。 または、Eメール、もしくは、FAXにてお送りください。
|
申込締切 | 1月5日(日) *締め切り日から2、3日以内に、応募してくださったみなさまに結果を通知させていただきます。 *なお、お寄せいただいた個人情報は今回の催しの運営にのみ使用いたします。 |
お問い合わせ先 お申し込み先 |
iCeMS(アイセムス)科学コミュニケーショングループ Web申し込みフォーム: https://www.icems.kyoto-u.ac.jp/fm/c16j.html Eメール:science-cafe@icems.kyoto-u.ac.jp Fax:075-753-9785 |
主催 | 京都大学 物質-細胞統合システム拠点(iCeMS=アイセムス) |
主催者について
京都大学 物質-細胞統合システム拠点(iCeMS=アイセムス)は、細胞科学と物質科学を統合した、新たな学際領域の創出を目標としています。機能性柔構造(細胞内の多分子構造体や人工マテリアル)を制御する仕組みを解明し、幹細胞(ES/iPS 細胞など)制御による医学・創薬などへの応用や、環境・産業に貢献する次世代イノベーションを目指します。
詳しくはホームページをご覧下さい。
報道関係者用の問い合わせ先
京都大学iCeMS科学コミュニケーショングループ
加納 圭(かのう けい)特任講師、水町 衣里(みずまち えり)特定研究員、秋谷 直矩(あきや なおのり)特定研究員
Email: science-cafe@icems.kyoto-u.ac.jp
Tel: 075-753-9784
Fax: 075‐753‐9785
iCeMS 事務部 広報掛
E-mail:pr@icems.kyoto-u.ac.jp
Tel: 075-753-9755