【開催案内】実験教室「iCeMS/CiRAクラスルーム2014:幹細胞研究やってみよう!まずは観察から」(11月29日)

2014年9月18日
京都大学 物質-細胞統合システム拠点(iCeMS=アイセムス)及び京都大学iPS細胞研究所(CiRA=サイラ)は11 月29日(土)、CiRAにおいて、高校生向け実験教室「iCeMS/CiRA クラスルーム2014:幹細胞研究やってみよう!まずは観察から」を、共同開催します。
本実験教室は、iCeMS やCiRA で日々研究に取り組んでいる若手研究者が講師となり、科学の知識(教科書に載っているような知識)のみならず、科学の営み(研究者が行っている研究過程など)を高校生に伝えることを目的とした実験実習プログラムです。2009年に第1回を開催し、今年で6回目となります。
全部で3時間半のプログラムの中で、参加者はボードゲームを用いて「発生」「分化」「細胞」の学習をし、その後、顕微鏡を使ってヒトiPS細胞など4種の細胞をじっくりと「観察」します。プログラムの最後には、参加者たちにある課題が与えられ、その課題をどのようにしたら検証することができるのかを考えてもらいます。
本プログラムを通じて、参加者は、研究のイロハのイである「様々な角度から観察する。そして、観察に基づいていろいろ考える」ということを体験することができます。
プログラム開催要項
日時 | 2014年11月29日(土)午前の部9:00~12:30、午後の部14:00〜17:30 *午前、午後ともに、同じ内容のプログラムを実施します。 |
---|---|
場所 | 京都大学 iPS細胞研究所(CiRA=サイラ)1階 |
講師 | ![]() ![]() |
対象 | 高校生
|
募集人数 | 午前の部、午後の部ともに40人ずつ |
参加費 | 500円(但し、教材費として) |
申込方法 | ウェブフォームにて必要情報を入力 ※締切:10月30日(木)23:59 ご参加いただけることになった方には、ご自宅に招待状を郵送します。 (申込いただいたみなさまに、結果を郵送させていただきます。) |
主催 |
|
協力 | オリンパス株式会社 |
企画 |
|
本実験教室は、公益財団法人京都大学教育研究振興財団の支援のもと開催します。 |
特徴、参考情報など
- ヒトiPS 細胞を実際に扱う事ができる、極めて稀な実験教室です。
- 若手の幹細胞研究者や高校教員のサポートを得ながら、参加高校生は観察の仕方を学び、研究の一端に触れることができます。
- プログラムの最後に、参加者には 中辻 憲夫 iCeMS 設立拠点長および 山中 伸弥 CiRA 所長名 の修了証書が授与されます。
問い合わせ先
-
京都大学CiRA国際広報室
〒606-8507 京都市左京区聖護院川原町53 京都大学CiRA
Eメール:classroom1@icems.kyoto-u.ac.jp
Tel: 075-366-7005 | Fax: 075-366-7023