NHK Eテレ『考えるカラス』連動ワークショップ「ここから先をみんなで考えてみる」(2015年夏)

iCeMS科学コミュニケーショングループは、滋賀大学教育学部と協働で、NHK Eテレで放映中の理科教育番組を活用したワークショップ「NHK×滋賀大×京大 NHK Eテレ『考えるカラス』連動ワークショップ「ここから先をみんなで考えてみる」」を、夏休み中の8月1日、2日の午後に、グランフロント大阪・ナレッジキャピタルにて開催します。一般社団法人ナレッジキャピタル主催の「ワークショップフェス in ナレッジキャピタル 2015 SUMMER 」の一環として実施されます。
このワークショップは「科学の考え方」が身につく、NHK番組連動のアクティブラーニング。初級編(お盆と風船)、中級編(ゴマ塩のつぶ)、上級編(アリとマジックペンの線)があります。中・上級編は、初・中級編受講者を対象にしていますが、我こそは、という挑戦者もお待ちしています。
日時 |
2015年8月1日(土) 1回目 13時00分-14時00分(初級編) 2回目 14時30分-15時30分(中級編) 3回目 16時00分-17時00分(上級編) 2015年8月2日(日) 1回目 14時00分-15時00分(初級編) 2回目 15時30分-16時30分(中級編) |
---|---|
会場 |
8月1日(土) うめきた・グランフロント大阪北館8階 ナレッジキャピタル内 タワーC カンファレンスルーム06 8月2日(日) うめきた・グランフロント大阪北館1階 ナレッジキャピタル内 カフェラボ |
講師 |
加納圭 滋賀大学教育学部 准教授/京都大学iCeMS 特任准教授(科学コミュニケーショングループ) 佐藤綾 京都大学iCeMS 研究員(Carltonグループ)*8月2日のみ |
対象 |
両日とも親子限定 *小学3~6年生のお子さんとその保護者 |
定員 |
8月1日(土) 1回につき6組 8月2日(日) 1回につき6組 |
参加費 | 無料 |
お申し込み方法 |
申し込み受付は終了いたしました。![]() *先着順 |
ワークショップ主催 |
「科学の考え方」に着目した科学教育プログラム開発プロジェクト
*このワークショップは、一般社団法人ナレッジキャピタル主催の「 |
お問い合わせ先 |
iCeMS(アイセムス)科学コミュニケーショングループ Eメール:kato-g@icems.kyoto-u.ac.jp |