第5回 アイセムスセミナー:笠原 浩二博士
東京都臨床医学総合研究所の笠原 浩二 博士がアイセムスを来訪され、The Fifth iCeMS Seminar にてセミナー(演題:"トロンビン刺激によるフィブリンの血小板脂質ラフトへの移行")をされます。
笠原 博士は、主に神経細胞における、細胞膜上のラフトドメインを介したシグナル伝達の解明に大きな貢献をしてこられました。最近、昔研究しておられた血小板のシグナリングをも合わせ、血小板におけるラフトドメインのシグナル伝達で成果を挙げられています。本セミナーでは、トロンビン刺激後の血小板のシグナル伝達について、バックグラウンドを含め、細胞膜分子のラフト領域移行の生理的意義までお話しいただく予定です。
講演者 | 笠原 浩二 博士 東京都臨床医学総合研究所 細胞膜情報伝達プロジェクト2 プロジェクトサブリーダー |
|
---|---|---|
演題 | トロンビン刺激によるフィブリンの血小板脂質ラフトへの移行 | |
日時 | 2008年4月25日(金曜日)9時30分-10時30分 | |
場所 | ![]() |
|
フライヤー | ![]() |
|
主催 | 京都大学 物質-細胞統合システム拠点(iCeMS = Institute for Integrated Cell-Material Sciences) 京都大学 再生医科学研究所 楠見研究室 / 科学技術振興機構 ICORP 膜機構プロジェクト |
|
連絡先 | 京大再生研 楠見 明弘 FAX: 075-751-4113 e-mail: akusumi@frontier.kyoto-u.ac.jp |