第30回 アイセムスセミナー / ニコンイメージングテクノラボ 蛍光イメージングセミナー 1 / CeMI設置記念セミナーシリーズ 8: 永井 健治 教授、及川 義朗 氏
CeMI:Center for Meso-Bio Single-Molecule Imaging
Living Cell を見る
生きている細胞の変化を直接に見ることができるのが、蛍光イメージングの一番素晴らしい特長の一つです。特に、最近、この特長をさらに生かす3つの開発が進んでいます。すなわち、(1)新しい蛍光タンパク質の開発、(2)光活性化可能なプローブの開発と、光刺激しながら観察可能な顕微鏡の開発、(3)高速共焦点レーザ顕微鏡の開発、です。これらに焦点をあてた蛍光イメージングセミナーを開催します。
皆さまのご来場を歓迎します(参加無料・事前登録不要です)。講演内容詳細は、フライヤーの2ページ目をご覧ください。
本アイセムスセミナーの開催に伴い、ニコンイメージングテクノラボで「NIT Hands-on Training Session」が予定されています。9/28は英語、9/29は日本語で実施予定。
トレーニングセッションの会場は、iCeMSコンプレックス2、209号室です。添付資料(英語のみ、下記参照)で詳細内容をご確認ください。(トレーニング参加申込書が添付されています)
講演者 演題 |
永井 健治 教授 ニコンインストルメンツカンパニー バイオサイエンス課 演題:生きた細胞を観る共焦点レーザ顕微鏡 |
---|---|
日時 | 2009年9月28日(月) 13時00分-15時00分 |
場所 | 京都大学 iCeMSコンプレックス1 本館 2階 セミナールーム (A207) アクセスマップ |
フライヤー | ![]() ![]() |
主催 | ニコンイメージングテクノラボ @CeMI (Center for Meso-Bio Single-Molecule Imaging Center) @iCeMS (物質-細胞統合システム拠点 = アイセムス) 京都大学 |
連絡先 | ニコン 営業戦略部 井野 正子 tel: 03-3773-9032 e-mail: Ino.Masako@nikonoa.net ニコンインステック 小谷 岳 tel: 075-705-2271 e-mail: Odani.Gaku@nikonoa.net 京大再生研 楠見 明弘 fax: 075-751-4113 e-mail: akusumi@frontier.kyoto-u.ac.jp |