【告知:院生向けセミナー】第1回 How to 学際融合

「異分野の研究者と連携して新たな学問領域を創造する」
iCeMSは細胞科学と物質科学を統合して、新しい学際領域を創り出すことを目指しています。そのため、物理学、化学、細胞生物学など様々なバックグラウンドを持つ研究者が集っています。このセミナーでは、どのように新しい分野に挑戦するべきか、異分野の研究者とどのように連携するべきか、などをiCeMS の若手教員が大学院生のみなさんと議論します。皆さまお誘い合わせの上、ご参加ください。
講演者 | 古川 修平(iCeMS 北川グループ 准教授) 専門:錯体化学、多孔性材料、バイオマテリアル 亀井 謙一郎(iCeMS Chenグループ 助教) 専門:ナノバイオテクノロジー、幹細胞工学 王 丹(iCeMS 准京都フェロー) 専門:神経科学、RNA生物学、光化学 山本 真平(iCeMS 高野グループ 助教) 専門:固体化学 |
---|---|
日時 | 2012年6月1日(金)16:30-18:00 |
場所 | 京都大学 iCeMS 本館 2階 セミナールーム (A207) アクセスマップ |
対象 | 大学院生(研究科は問いません。いろんな分野の方の参加を歓迎します) |
申込 | 不要(当日参加可能) |
フライヤー | ![]() |
主催 | 京都大学 物質-細胞統合システム拠点(iCeMS=アイセムス) |
連絡先 | iCeMS 科学コミュニケーショングループ | fax 075-753-9785 kato-g@icems.kyoto-u.ac.jp |