【告知】国際シンポジウム:"Artificial Photosynthesis & Solar Energy Conversion"

日時 | 2012年11月20日(火)09:00-18:10 |
---|---|
場所 | ![]() |
フライヤー | ![]() |
プログラム |
![]() |
言語 | 英語 |
参加費 | 無料 |
事前予約 | 不要 |
問い合せ先 | iCeMS 今堀グループ imahori-g@icems.kyoto-u.ac.jp |
主催 | 京都大学 物質-細胞統合システム拠点(iCeMS=アイセムス) 科学技術振興機構 戦略的国際科学技術協力推進事業(フィンランド-日本) フィンランド・アカデミー |
協賛 | 日本化学会、光化学協会、高分子学会 |
ポスター発表申込に関して
申込締切:2012年9月20日(木)
予稿原稿作成
- 指定の書式(121120_iCeMS_Symp_abst_frm.doc)にしたがい、A4判1ページ、英語で作成してください。作成例(121120_iCeMS_Symp_abst_exm.pdf)をご参照ください。参考ファイルはこちらよりダウンロードしてください。(ZIP 419KB)
- ファイルはPDF形式で提出してください。PDFは、フォントをすべて埋め込んで作成してください。
- ファイル名は、「A_FamilyName_GivenName.pdf」(例:A_Kyoto_Taro.pdf)としてください。なお、拡張子を必ずお付けください。
- 投稿前に必ずPDFのチェックを行ってください。特に、PDF化する際の文字化けや画像の劣化にご注意ください。
ポスターブリーフィング用ファイル作成
- 指定の書式(121120_iCeMS_Symp_pstr_sld_frm.ppt)にしたがい、英語で作成してください。作成例(121120_iCeMS_Symp_pstr_sld_exm.pdf)や作成要領(121120_iCeMS_Symp_pstr_sld_instr.pdf)をご参照ください。
- スライドは1枚にまとめてください。
- ファイルはPPT形式とPDF形式の2種類を提出してください。
- ファイル名は、「PB_FamilyName_GivenName.ppt」(例: PB_Kyoto_Taro.ppt)および「PB_FamilyName_GivenName.pdf」(例: PB_Kyoto_Taro.pdf)としてください。なお、拡張子を必ずお付けください。
発表申込方法
- 予稿原稿およびポスターブリーフィング用ファイルを作成する。
- 電子メールにて、予稿原稿(PDF)およびポスターブリーフィング用ファイル(PDFおよびPPT)を添付し、以下の内容をメール本文中に英語で記入して事務局(imahori-g@icems.kyoto-u.ac.jp)に送付する。
- タイトル
- 著者氏名(発表者に「*」)
- 発表申込者連絡先(氏名・所属・住所・電話番号・E-mailアドレス)
- 電子メールの件名を「APSEC_ FamilyName_GivenName」にしてください。(例: APSEC_Kyoto_Taro)
- ファイル容量が大きい場合は分割して送っていただいて構いません。
- 確認メールが1週間以内に届く。1週間以上経っても確認メールが届かない場合や、登録内容の変更や予稿原稿・ポスターブリーフィングファイルの差し替えが必要な場合は、事務局(imahori-g@icems.kyoto-u.ac.jp)に連絡してください。
- 10月31日までに、ポスター発表番号の通知が届きます。
ポスター発表に関して
- ポスターは、英語表記で作成してください。
- ポスターパネルの大きさは、幅120cm、高さ210cmです。
- ポスターブリーフィングは、お一人1分以内(口頭発表、質疑なし、時間厳守)です。また、スライドの切り替えは事務局が行います。
- ポスターはブリーフィングの前までに、ご自分のポスター番号のパネルにご準備お願いします。