第3回 iCeMSラーニングラウンジ:佐藤 綾 + 廣理 英基

「ラーニングラウンジ」では、毎回2名の若手研究者が自身の研究について英語でトークを行います。社会背景に関連づけた魅力的なトークにより、なぜ自分の研究が世界にとって重要なのか、専門外の方にもわかりやすく訴えかけます。
佐藤 綾 さん
DNAはどうやってこどもたちに受けつがれるの?
体内で精子や卵子が作られるとき、わたしたちのDNAの半分だけが精細胞や卵細胞に組み込まれます。DNA分子はどうやって、こんなにも精密にコントロールされるのでしょう。細胞分裂の中で、DNAがどのように操作されることで、あなたの遺伝情報がこどもたちに渡されていくのかについてお話します。
廣理 英基 さん
「見えない世界」を「見える世界」に
人間の目は明るい太陽の下ではよく見え、色鮮やかな山並みから細かいホコリまでとらえることができますが、夜の暗闇の中で視覚はほとんど役に立ちません。ところが、動物の中にはヘビなどのように、獲物が発する赤外線を感知して暗闇の中で狩りをするものがいます。人類もまた、太陽が見せてくれる世界の外側を見るための研究を重ねてきました。レーザー光装置の発展がもたらす新たな「見える世界」に迫ります。
講演者 | 佐藤 綾(さとう・あや) さん 京都大学 物質-細胞統合システム拠点(Peter Carltonグループ) 廣理 英基(ひろり・ひでき) さん 京都大学 物質-細胞統合システム拠点(田中耕一郎グループ) |
---|---|
使用言語 | 英語 |
日時 | 2015年10月21日(水)14:00-15:30 |
場所 | 京都大学 iCeMS 本館(#77)2階 セミナールーム (A207) アクセスマップ |
フライヤー | ![]() |
主催 | 京都大学 物質-細胞統合システム拠点(iCeMS=アイセムス) |
対象者 | どなたでもご参加いただけます |
申し込み |
iCeMS所属以外の方は申込み不要 (iCeMSメンバーは研究室を通じて参加登録してください。) |
連絡先 | iCeMS国際企画掛 | oap@icems.kyoto-u.ac.jp |