若手研究者向け対話力トレーニングプログラムの実施
2014年1月21日

2014年2月3日
京都大学物質-細胞統合システム拠点(iCeMS=アイセムス)科学コミュニケーショングループでは、iCeMSカフェに参加する若手研究者に、独自に開発した「対話力トレーニングプログラム」を提供しています。
2013年12月20日には、第16回iCeMSカフェ「生命サイクルを紡ぐ仕掛けを探る」の開催にあたり、京都大学の若手研究者7名(第16回iCeMSカフェに出る斎藤道紀グループの若手研究者
5名含)に対話力トレーニングプログラムを受講してもらいました。
対話力トレーニングプログラムの構成
- コミュニケーションゲーム
- 「対話力トレーニング」の目的は?
- 会話分析実践
- 対話実践(サイエンスカフェを対話の場として)
- 対話実践の振り返り

『第16回iCeMSカフェ』開催報告ページ(2014年2月3日)

対話力トレーニングプログラムの様子