冬休み、高校生もそうでない人も、みんなで世界トップレベルの研究者のノートをのぞき見しちゃおう!

冬休み、高校生もそうでない人も、みんなで世界トップレベルの研究者のノートをのぞき見しちゃおう!

世界トップレベル研究拠点プログラム 第5回WPI合同シンポジウム
  • facebook
  • LINEで送る
受付は終了しました

出演者紹介

WPIの全国9拠点のうち、京都大学iCeMS、大阪大学IFReC、東京工業大学ELSIの3つの拠点から、研究者たちが集まりました。特別講演は京都大学総長の山極寿一先生。パネルディスカッションにはさらにシークレットゲストが!

講演

永田 紅

講演コレステロールは憎まれ役?

永田 紅 ながた こう

京都大学物質- 細胞統合システム拠点 (iCeMS) 助教 (細胞生化学)

1975年滋賀県生まれ。小学3年生から5年生までアメリカ、メリーランド州に住む。数学が苦手で理系はあきらめていたが、「生き物がどうなっているのか」をどうしても自分の手で調べてみたくて、高校2年のおわりに理系志望に転向。同志社高等学校、京都大学農学部卒業。京都大学で博士号を取得。東京大学でポスドクとして研究したのち、京都大学物質-細胞統合システム拠点(iCeMS)のメンバーに。 専門は生化学、細胞生物学。現在は、細胞の“ 膜” や“ 膜タンパク質”に興味をもち、善玉コレステロールの産生メカニズムの解明を目指している。

山下 和男

講演コンピュータは『ウイルス』と戦う

山下 和男 やました かずお

大阪大学免疫学フロンティア研究センター (IFReC) 助教 (免疫システム学)

1984年香川県観音寺市生まれ。大阪大学にて博士号(理学)取得。同大学免疫学フロンティア研究センター(IFReC)免疫システム学研究室特任研究員を経て、2015年より同特任助教。専門は構造バイオインフォマティクス。コンピュータを用いて蛋白質やDNAなどの3次元構造、相互作用を研究している。計算科学を用いて実験科学者をうならせる成果を挙げたいと思っている。高校時代は勉強嫌いで科学者を目指していたわけでもなかったが、大学で研究の面白さに気づき今に至る。休日は愛妻とカフェ巡りや読書をして過ごす。家では毎晩の夕食を担当しており、得意料理は肉じゃが。

高井 研

講演ワンピースを求めて、世界の、宇宙の海へ

高井 研 たかい けん

東京工業大学 地球生命研究所(ELSI)主任研究者
JAMSTEC深海・地殻内生物圏研究分野 分野長(地球微生物学)

1969年京都生まれ。京都大学にて博士号取得、同年から海洋研究開発機構(JAMSTEC)の研究者に。2012年より東京工業大学地球生命研究所(ELSI)の主任研究者を兼任。90℃以上の高温環境で生息できる超好熱菌や深海・地殻内といった極限環境にいる微生物の研究を経て、現在は生命の起源や地球外生命体の研究を行っている。2013年、有人潜水調査船「しんかい6500」による深海5000メートルへの科学探査の一部始終を世界で初めて生中継した。高校時代は部活(サッカー部)やアルバイト(マクドナルドや道路工事の草刈)をし、当時興味があったのは「女の子とどうやったら手が繋げるのか」というフツウの男子高校生だった。

特別講演

山極 壽一
京都大学総長 山極 壽一 やまぎわ じゅいち

ナビゲーター

ヘイチク・パヴェル
ヘイチク・パヴェル

日本科学未来館
科学コミュニケーター

チェコ共和国出身の科学コミュニケーターで、科学を一般市民に伝えることに情熱を注ぐ。科学へ興味を持つきっかけとなったのは中学生の頃に読んだ本で、宇宙に関するその本は、天体物理学者によって宇宙を数学的な法則によって見事に説明したものだった。私達をとりまく世界は数学によって理解されるという考えに魅了され、大学で数学と物理の道に進み、数学および物理の修士号、工学博士の称号を持つ。
研究者としては、医学と生物物理学においての理論的問題に取り組んだ。現在は科学コミュニケーターとして一般市民向けに現代科学を解説することや、子どもから大人まで広く科学の認知度を上げるためのプログラム作りに励んでいる。

パネルディスカッション ゲスト

太田 あや写真 文藝春秋
太田 あや おおた あや

著書 『東大合格生のノートはどうして美しいのか?』

石川県出身。今年の前半放送されたN H K 連続テレビ小説「まれ」の舞台が生まれ故郷である。地元の県立高校に進学。高校時代は、将来に対する不安が大きく、理想と現実の狭間で苦しむ。そのせいか、何をするにもやる気がせず“ 三年寝太郎” 状態で過ごす。一浪したあと、日本女子大学文学部で中国史を、一橋大学大学院言語社会研究科修士課程において中国文学を研究し、株式会社ベネッセコーポレーションに入社。進研ゼミの編集をしたあとフリーランスのライターとなる。それ以降、教育分野を中心に執筆や講演活動を行っている。近著に、東大生が受験当日に持って行ったノートを取材した『東大合格生の秘密の勝負ノート』がある。

お問い合わせ先

TEL: 075-753-9755
MAIL: info_at_wpi2015.icems.kyoto-u.ac.jp(_at_を@に変更してご連絡ください)
京都大学 物質-細胞統合システム拠点 広報掛

ページトップ