第12回 iCeMSラーニングラウンジ:勝田 陽介 + 福岡 沙希

「ラーニングラウンジ」では、毎回2名の若手研究者が自身の研究について、それぞれ20分間のトークを行います。社会背景に関連づけた魅力的なトークにより、なぜ自分の研究が世界にとって重要なのか、専門外の方にもわかりやすく訴えかけます。

勝田 陽介(かつだ・ようすけ)さん(iCeMS 上杉志成グループ)
細胞の中を泳ぐ生命の秘密を捕まえる

水の中を泳ぐ魚を捕まえたいとき、皆さんはどうしますか?きっと、狙った魚が好む餌をつけて、釣れるその瞬間を待つでしょう。では、細胞の中の物質を捕まえる場合はどうでしょうか?化学を使って細胞の中からRNAの特殊な構造を捕まえる方法を紹介したいと思います。

福岡 沙希(ふくおか・さき)さん(京都外国語大学)
手描きの絵で科学をあなたのもとへ

複雑な科学を理解しようとするとき、リアルなコンピューターグラフィックは役に立ちます。しかし、それでも私のような科学にあまり縁のない人にとっては、近寄りがたさを感じることがあります。ではグラフィックを可愛らしい手描きの絵に変えてみたらどうでしょう?手描きの絵が生む「身近さ」が、人々の持つ「科学」の印象を変えられるのではないでしょうか。

使用言語
英語
(※質問は日英両方で受け付けます。)
日時
2017年2月23日(木)14:00-15:30
場所
京都大学 iCeMS 本館(#77)2階 セミナールーム (A207)
申し込み
iCeMS所属以外の方は申込み不要
(iCeMSメンバーは研究室を通じて参加登録してください。)
連絡先
高等研究院等事務部 国際企画・広報掛 | ias-oappr [at] mail2.adm.kyoto-u.ac.jp
主催
京都大学 物質-細胞統合システム拠点(iCeMS=アイセムス)

関連リンク

フライヤー(PDF)

今までのラーニングラウンジについて

アクセスマップ