INTERNATIONAL LABORATORIES 国際共同運営ラボ

アイセムスは、多くの海外の大学や機関と協力し、世界をリードする研究を追求しています。京都大学のOn-site Laboratory制度のもと、海外のパートナーと提携し、現地運営のセンターを設立しています。さらに、iCeMSは独自のプロジェクトユニットを持ち、国際共同研究に積極的に取り組んでいます。

国際共同運営ラボ 基本情報

京都大学 On-site Laboratory

連携機関 責任者 設置日 認定日
スマート材料研究センター ウィタヤシリメティー科学技術大学院大学(VISTEC)(タイ) 堀毛 悟史教授
京都大学上海ラボ 復旦大学(中国) 上杉 志成教授
量子ナノ医療研究センター カリフォルニア大学ロサンゼルス校(アメリカ) 玉野井 冬彦教授
統合バイオシステムセンター 中央研究院(台湾) 鈴木 淳教授
グリーン多孔性材料ラボラトリ シンガポール科学技術研究庁(A*STAR)物質工学研究所(IMRE) 北川 進特別教授
データ・材料科学統合センター マクダイアミッド最先端材料・ナノテクノロジー研究機構(ニュージーランド) Daniel Packwood准教授
インテリジェント化学生命情報学イニシアチブ インド工科大学ルールキー校(インド) Ganesh Pandian Namasivayam 講師

プロジェクトユニット

連携機関 責任者 設置日
スモラボ(Small Molecule Lab)
(CNRS IRP プログラム)
フランス国立科学研究センター(CNRS) 古川 修平教授
SUSTech-Kyoto University Advanced Energy Materials Joint Innovation Laboratory (SKAEM-JIL) 南方科技大学(中国) 北川 進 特別教授
iCeMS Taiwan Office 国立台湾大学、中国医薬大学附属病院 鈴木 淳 教授