ホップステップアイセムス
私たちと一緒に未来を追いかけてみませんか ―「物質-細胞統合科学」の新たな開拓―
iCeMS(アイセムス)は、2007(平成19)年に国のトップレベル研究拠点プログラム(WPI)として設立されました。以来、細胞の性質から生命現象を理解しようとする「細胞生物学」と、物質の構造に基づく機能を探究する「物質科学」の融合領域の開拓に挑み続けています。
これまでアイセムスは、幹細胞生物学の山中伸弥教授、配位空間化学の北川進教授、構成生物学の斎藤通紀教授など、卓越した基礎研究者を輩出してきました。さらに、多くの若手研究者が、続々と価値あるユニークな成果を発表しています。こうした成果を支えている要因のひとつが、アイセムスが試行錯誤しながら整えてきた研究環境です。
わたしたちは、若手研究者が充実した研究経験を積み専門性を高められる環境を提供するため、前例のない取り組みに積極的な挑戦を続けています。
また、このようにして生まれる基礎研究の成果には、様々な社会課題を解決するためのヒントが隠されています。アイセムスでは、研究成果を「人と地球の健康」を守る技術につなげるためにスタートアップの設立と事業化を推進し、より暮らしやすい社会の実現に貢献する取組みを進めています。
アイセムスは、徹底した基礎研究の先に広がる未踏の地を目指しています。このような私たちの活動に、ご理解・ご賛助いただける仲間を募集しています。わたしたちの挑戦の先に広がるまだ見ぬ景色を、一緒に追いかけませんか。
基金の使途
- 人材育成
- ・若手研究者の養成・海外派遣
- 研究支援
- ・融合研究推進のための研究活動支援
- 社会貢献活動
- ・公開講座・講演会等の開催
・全世界に向けた研究成果等の情報発信
- 拠点の運営
- ・研究者・スタッフの雇用
・拠点の管理運営
特典
税制上の優遇措置
京都大学へのご寄付に対しましては、法人税法、所得税法による税制上の優遇措置が受けられます。
詳しくは京都大学基金のウェブサイトをご覧ください。
ご厚意への感謝
iCeMS基金にご寄付いただいた方には以下の特典をご用意しております。
- 感謝状の授与
- 芳名録への掲載(ご希望の方のみ)
京都大学からの特典について、京都大学基金のウェブサイトをご覧ください。