第16回 iCeMSラーニングラウンジ:Li Xinqian + iGEM

「ラーニングラウンジ」では、毎回2名の若手研究者が自身の研究について、それぞれ20分間のトークを行います。社会背景に関連づけた魅力的なトークにより、なぜ自分の研究が世界にとって重要なのか、専門外の方にもわかりやすく訴えかけます。
Li Xinqian(リ・シンチェン)さん
iCeMS特定研究員(Packwoodグループ)
Observing Material Beyond Microscope
How can we observe materials? In nanoscience, observation can be taken by different kinds of microscope depending on how small and how much information in detail we want to get. In my talk I explain a theoretical tool using DFT calculation which can observe materials beyond microscope.
iGEM(童友さん、中澤淳一郎さん)
京都大学学生
Education beyond Study
机の上で勉強するだけでは物足りない!そんな思いから私たちはチームを組み、iGEM という活動をしています。その活動では、私たちは自分たちの力で新たなソリューションを考え、大事な問題に取り組みます。ここでは去年のプロジェクトを紹介し、それを生かして将来何をしたいかをお話しします。
- 使用言語
-
英語
(※質問は日英両方で受け付けます。)
- 日時
- 2018年4月25日(水)14:00-15:30
- 場所
- 京都大学 高等研究院本館(#77)2階 セミナールーム (A207)
- 申し込み
-
iCeMS所属以外の方は申込み不要
(iCeMSメンバーは研究室を通じて参加登録してください。)
- 連絡先
- 高等研究院等事務部 国際企画・広報掛 | ias-oappr [at] mail2.adm.kyoto-u.ac.jp
- 主催
- 京都大学 物質-細胞統合システム拠点(iCeMS=アイセムス)