ヒト赤血球変形の時間スケールを解明 -ロボットポンプが新たな細胞機能の解明・診断の糸口に-

iCeMSの田中求特定拠点教授、金子真 大阪大学教授、新井史人 名古屋大学センター長らの研究グループは、ヒト赤血球細胞への変形負荷の時間を精密制御することで、細胞内部の細胞骨格が負荷に応じて再構成する新たな時間スケールを発見しました。変形負荷を制御し計測する手法を確立したことで、敗血症(細菌が血液中に感染することに起因する重篤な全身性炎症)因子など血液疾患による細胞応答の異常化を力学的に診断できる可能性を示しました。
本研究成果は、2017年2月24日に英国の科学誌「Scientific Reports」に掲載されました。
詳細は以下のページでご覧いただけます。