【開催案内】京都大学アカデミックデイ:北川グループ、科学コミュニケーショングループが出展

 京都大学は9月18日(日)、一般公開イベント「京都大学アカデミックデイ2016」を、同大学の百周年時計台記念館にて催します。

 iCeMSの北川進拠点長、細野暢彦 特定助教らは「ちゃぶ台囲んで膝詰め対話」のコーナーに登場する予定。「ナノ空間の世界と化学」というタイトルで、分子レベルの構造を用いた研究について紹介し、参加者と語り合います。また、iCeMS科学コミュニケーショングループも、「研究者と立ち話」のコーナーに「科学とアートの「想像力」が出会うとき」と題して出展。細胞の顕微鏡写真をあしらったドレスやバッグなどの作品を展示し、デザイナーの馬場美恵子さんらが説明します。

 このイベントは、国民との科学・技術対話を目的とし、市民や研究者、文系・理系を問わず、誰もが学問の楽しさ・魅力に気づくことができるコミュニケーションの場です。皆様お誘い合わせの上、ご来場ください。

日 時
2016年9月18日(日)10:00-16:00
場 所
京都大学 吉田キャンパス 百周年時計台記念館
https://www.kyoto-u.ac.jp/ja/access/campus/yoshida/map6r-y
参加費
無料

関連リンク

北川進拠点長

K.U.RESEARCH 京都大学研究情報ポータル:京都大学アカデミックデイ2016

K.U.RESEARCH 京都大学研究情報ポータル:京都大学アカデミックデイ2016:ナノ空間の世界と化学

K.U.RESEARCH 京都大学研究情報ポータル:京都大学アカデミックデイ2016:科学とアートの「想像力」が出会うとき