活動報告

2019年10月31日

アイセムスはツァイス・アイセムス イノベーションコア開所記念式典を開催しました

 アイセムスは、カールツァイスマイクロスコピー社(ドイツ、イエナ)とともに、 共同技術開発拠点「ツァイス・アイセムス イノベーションコア」を設立し、10月28日(月)に、その開所記念シンポジウム、および調印記念式典を開催しました。

 同拠点では、発売前の顕微鏡機器を用いて研究し、同時に機器の性能評価を行うことで、世界最先端の生細胞イメージング技術を開発します。 また、最新のツァイス顕微鏡を共用機器として学内外にも提供します。

 アイセムスは2018年度に、文部科学省の設備共用化促進事業の一つとして開始された「先端研究基盤共用促進事業 新たな共用システム導入支援プログラム(新共シス)」の拠点として、 京都大学で初めて選出され、先端機器の保守・更新を行いながら学内外の共同利用を促進するシステム構築に尽力してきました。同拠点の設置はこの新共シスの取り組みの一環でもあり、 共同研究契約、共同開発室発足を目指してカールツァイスマイクロスコピー社と2年間協議を重ね、この度、アイセムス内に開設されることとなりました。

 28日のシンポジウムでは、田中耕一郎アイセムス連携PI、渡邊直樹医学研究科教授、影山龍一郎アイセムス連携PI、 の3名研究者が顕微鏡を用いた生命科学研究についてそれぞれ発表を行いました。

 シンポジウムの後に開催された記念式典では、カールツァイスマイクロスコピー社からミヒャエル・アルビツ 社長とベルンハルト・ツィマーマン シニアダイレクターが、 京都大学からは湊長博プロボスト、北川進アイセムス拠点長がそれぞれ挨拶し、最後に見学美根子アイセムス副拠点長・解析センター長が、 「これからの細胞生物学の発展には4Dイメージング技術が欠かせない。 アイセムスの最先端の生物学研究とツァイスの顕微鏡技術の融合で、イメージング技術の発展に貢献できることを嬉しく思う」と、 新拠点の設置について喜びを述べました。

 セレモニーの最後には、ツァイスとアイセムスの関係者約60人が見守る中、北川拠点長とアルビツ代表が連携協定に調印を行いました。

 式典の後には、レセプションが行われ、ドイツと日本の参加者らは、イメージング技術と生命科学の今後の発展について、意見交換を行いました。

関連リンク

報道

  • 「京大と独ツァイス、分析技術開発へ共同研究拠点」日本経済新聞(10月29日 10面)
  • 「細胞内の分子観察用に強み 独社と京大 顕微鏡開発協定」京都新聞(10月29日 27面)
  • 「アイセムス内に最先端開発拠点 京大と独の会社 共同で=京都」読売新聞(10月29日 31面)
挨拶する見学副拠点長
(左から)湊プロボスト、アルビツ社長、北川拠点長、ツィマーマン氏
シンポジウムに登壇した(左から)田中連携PI、渡邊教授、影山連携PI
参加者集合写真
メディアから囲み取材を受けるアイセムスとツァイスの関係者
バンケットで意見交換するアイセムスとカールツァイスマイクロスコピー社の関係者ら